北西史直 過去の学会発表・セミナー等講演活動内容
平成18年4月
第103回 日本内科学会総会 ポスターセッション 及び プレナリーセッション
「東京医療センター総合内科外来プロブレムから見た他科外来研修の意義」
※同セッション 平成19年4月日本内科学会奨励賞受賞
平成18年7月 独立行政法人 国立病院機構 東京医療センタ- 総合内科主催 General な後期研修を考える
「東京医療センター総合内科後期研修後のキャリア」
平成19年1月 第1回Generalistを目指す若手医師のためのセミナー シンポジウム 座長
平成19年10月10日 富士市介護支援専門員研修会 講師
平成19年11月17日 三重大学地域医療再生プロジェクト 特別シンポジウム シンポジスト 医師のキャリア・デザイン~ジェネラリストを中心に~
平成22年6月27日(日)第1回日本プライマリケア連合学会学術集会(東京)
ワークショップ「在宅緩和ケア」 ファシリテーター
平成22年11月7日(日)第1回 秋季生涯教育セミナー(大阪)
ワークショップ「小児救急初療コース」インストラクター
平成23年8月28日(日)第21回日本外来小児科学会年次集会(神戸)
ワークショップ「小児救急初療コース」インストラクター
平成23年11月6日(日)第3回 秋季生涯教育セミナー(大阪)
ワークショップ「小児救急T&A」インストラクター
平成24年3月4日(日)第7回 若手医師のための家庭医療学冬期セミナー(東京)
ワークショップ「開業医って起業/企業?それとも家業?~新規開業と継承開業と~」演者
平成25年5月18日(土)第4回日本プライマリケア連合学会学術集会(仙台)
「CBME入門編~診療所・小病院での学生・研修医指導のTips~」ファシリテーター
平成25年5月19日(日)第4回日本プライマリケア連合学会学術集会(仙台)
インタレストグループ「地域基盤型教育、当学会における今後のPCFMネットの役割を考える」座長
一般演題(ポスター)総合診療 座長
平成25年8月10日4(土)第25回 学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー(湯河原)ミートザエクスパート
平成25年11月17日(日)第7回秋季生涯教育セミナー(大阪)
ワークショップ「こどもの病歴と身体所見を学ぶワークショップ 」インストラクター
平成26年5月11日(日)第5回日本プライマリケア連合学会学術集会(岡山)
インタレストグループ「地域基盤型教育と当学会における今後のPCFMネットの役割を考える」座長
平成26年8月29日(土)第24回日本外来小児科学会年次集会(大阪)
一般演題・健診「小児科・プライマリケア診療所における2ヶ月健診の試みと評価」演者
平成26年8月30日(日)第24回日本外来小児科学会年次集会(大阪)
小児救急初療コース インストラクター
平成26年9月17日 富士市介護支援専門員研修会
「在宅で終末期を支える」講師
平成26年11月9日(日)第9回秋季生涯教育セミナー(大阪)
ワークショップ「地域で働き続けることのやりがいと悩み」演者
平成26年11月29日 豊橋市地域包括ケア勉強会(豊橋)
「開業医が看取りを行うために~2025年に向けて、医師として、医師会員として~」演者
平成27年2月7日 全国病児保育協議会 静岡県支部会 トータルファミリーケア北西医院にて開催 演者
平成27年6月13日(土)第6回日本プライマリケア連合学会学術集会(つくば)
シンポジウム「プライマリ・ケア看護師養成の夜明け」演者
ワークショップ「地域包括ケアを推進する地域リーダーになるために」ファシリテーター
平成27年6月14日(日)第6回日本プライマリケア連合学会学術集会(つくば)
インタレストグループ「PCFM ネットの活動報告と今後の方向性」演者
ワークショップ「支部活動の活性化と地域・社会への貢献」演者
平成27年8月23日(日)第25回日本外来小児科学会年次集会(仙台)
小児救急初療コース インストラクター
平成28年2月13日 第1回静岡プライマリ・ケアフォーラム(静岡) 司会
平成28年2月27日 第2回全国病児保育協議会静岡県支部会(浜松)演者
平成28年3月12日(土)第3回全国在宅療養支援診療所連絡会全国大会(東京) 座長
シンポジウム「診療所で行う外来診療、地域ケア~それぞれの地域において~」座長
平成28年6月12日第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(東京)
インタレストグループ「PCFM ネットの活動報告と今後の方向性」演者
シンポジウム「これから学会でプライマリ・ケア看護師をどう要請するか」座長
平成28年9月24日第2回静岡プライマリ・ケアフォーラム(掛川)
一般演題座長
平成28年10月8日 出会える学べる講演会(富士圏域自立支援協議会・重症心身障害児者部会)アドバイザー
平成28年11月6日第13回秋季生涯教育セミナー(大阪)
ワークショップ「プライマリ・ケア看護学を学ぼう 」講師
平成28年11月28日在宅重症心身障害児(者)医療支援人材養成研修基礎研修(静岡)ファシリテーター
平成28年12月3日 第3回全国病児保育協議会静岡県支部会(静岡)司会、講演
平成28年12月17日静岡県訪問看護ステーション協議会東部地区市民フォーラム
「“限られた時間だからこそ家族と一緒に暮らしたい”の願いをかなえるために」
(フィランセ)シンポジスト
平成29年2月18日(土)第3回静岡プライマリ・ケアフォーラム(静岡)司会
平成29年5月13日第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(高松) シンポジウム2「今後のプライマリ・ケア看護の流れについて」座長
平成29年5月14日第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(高松) シンポジウム15「主治医として継続的に舵取りを行う手段としての在宅医療~一人診療所を想定した外来から在宅への緩やかな移行~」シンポジスト
平成29年6月18日 第19回日本在宅医学会大会(名古屋) パネルディスカッション29「外来診療から在宅移行への今日的意義~外来と在宅医療を提供する一人診療所の立場から~」演者
平成29年6月11日 日本プライマリ・ケア連合学会 第14回春季生涯教育セミナー(東京)「乳幼児健診 ハンズオン」インストラクター 「プライマリ・ケア医のための虐待セミナー(BEAMSより)ファシリテーター
平成29年6月25日医学書院セミナー「外来診療を劇的に変える 総合診療教育ライブ!」(東京)症例提示者
平成29年9月3日(日)第27回日本外来小児科学会年次集会(三重・津)
小児救急初療コース インストラクター
平成29年9月23日第4回静岡プライマリ・ケアフォーラム(浜松)
総会・交流会司会
平成29年10月11日富士市立中央病院緩和ケア勉強会講師
すべての市民にホスピスケアを~地域包括緩和ケアと「思いやりに満ちたコミュニティ」~
平成29年10月22日富士市キャラバンメイト養成研修講師
「認知症サポーターに伝えたいこと~認知症を理解する(後半)~」
平成29年11月12日(日)第15回秋季生涯教育セミナー(大阪)
ワークショップ「プライマリ・ケア看護学を学ぼう 」講師
平成29年11月18日(土)第3回 出会える学べる講演会(富士圏域自立支援協議会・重症心身障害児者部会)アドバイザー
平成29年11月26日(日)(名古屋) 第6回 日本プライマリ・ケア連合学会中部ブロック支部学術集会 一般演題「静岡県支部活動を振り返って~2年間の報告と今後の課題~」
平成29年12月17日(日)小児訪問看護研修(東部地区)(三島) グループワーク:ファシリテーター兼コメンテーター
平成30年1月14日(日) 第27回静岡県学童保育研究集会第7分化会(富士駅北まちづくりセンター「子どもの病気とケガ」講師
平成30年1月20日(土)第48回「ケアの人間学」合同研究会(静岡市)
「開業医が地域を支える、看とるということ~総合診療医と“思いやりに満ちたコミュニティ”の可能性~」 講演
平成30年1月27日(土)平成29年度 在宅重症心身障害児者対応多職種連携研修(富士地区)(富士市交流プラザ)進行
平成30年2月10日(土) 第15回富士介護サービス研究集会(富士文化会館ロゼシアター) レビー小体型認知症とそのケア(長澤かほる先生) 座長
平成30年2月11日(日)プライマリ・ケア看護学ワークショップ(東京)講師
平成30年2月17日(土)第4回全国病児保育協議会静岡県支部会(浜松) 講演
平成30年2月24日(土) 第5回静岡プライマリ・ケアフォーラム(静岡) 司会
平成30年3月2日(金) 第1回富士市緩和医療カンファレンス (富士文化会館ロゼシアター) 「緩和・在宅医療連携を円滑に進めるには」コメンテーター
平成30年3月6日(火)
平成29年度認知症多職種連携のための地域研修「 誰にとってもやさしい街づくりに向けた作戦会議~やさしい街づくりプロジェクト~」(富士文化会館 ロゼシアター) シンポジスト
平成30年6月15日医学概論(浜松医科大学)「家庭医療と多職種連携
~訪問看護・介護実習で何をみてくるか~」
平成30年6月16日第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(津)
シンポジウム2「プライマリ・ケア看護学の今後について」座長
6月17日インタレストグループ7若手・中堅ジェネラリストのこれからを考え
る会(GPEP) ファシリテーター
平成30年7月1日第12回地域・へき地医療学会(東京)
教育セッション「地域で診る更年期症候群」ファシリテーター
平成30年7月7日しずおか在宅医療勉強会(あおぞら診療所しずおか)
「難治性疾患や重い障害を持つ子どもの成人医療への移行」
演者(「在宅医の立場から」)
平成30年8月4日第30回 学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー(熱海)
「ナースの頭の中を大解明!! 看護理論・看護過程を使ってみよう」ファシリテーター
平成30年9月9日第6回静岡プライマリ・ケアフォーラム /第31回東海家庭医療ネットワークカンファレンス in 浜松(浜松)
開催挨拶、静岡県支部総会司会
平成30年9月15、16日第16回秋季生涯教育セミナー(大阪)
「プライマリ・ケア看護学 実践セミナー 」講師(トリアージ・救急対応)
平成30年9月17日第16回秋季生涯教育セミナー(大阪)
「在宅現場における医療・ケア方針の決定プロセスについて考えましょう(在宅医療委員会)講師
平成30年10月13日第4回出会える、学べる講演会(富士圏域自立支援協議会・重症心身障害児者部会)シンポジスト
平成30年12月6日富士市医師会学術講演会「女性診療におけるプライマリ・ケア医と産婦人科の連携」座長(講師:浜松医大井上真智子先生)